管理人のTeX備忘録、コード置き場です。

連成振動の解A-LaTeXコード置き場

微分方程式いろいろコンテンツ(解析力学)用に作成したコード置き場

解析力学コンテンツ連成振動の解-3重バネの振動LaTeXコード

現在新規ドメインコンテンツ「微分方程式いろいろ」を作成しいている最中でそれ用に使用されたvarLaTeXのコード一覧です。
多忙のため説明書きはなしでコードとその出力画像のみの投稿になります。
コードの記述方法に関して知りたい場合は書籍や検索などするか、あるいは実際のローカル環境に落としたTeXシステム上でのDVIファイル出力、またはTeXclip様のところで直接出力して自分でいろいろ試してみればわかると思うのでそちらの方向でお願いしまスミダ<`ω´>。

 

3重バネのラグランジアン

varLaTeXコード

\begin{eqnarray*}
L\;=\;\frac{1}{2}\:m\:\left(\:\dot{q}^{2}_{1}\;+\;\dot{q}^{2}_{2}\:\right)\;-\;\frac{1}{2}\:c\:q^{2}_{1}\;-\;\frac{1}{2}\:k\:\left(\:q_{2}\:-\:q_{1}\:\right)^{2}\;-\;\frac{1}{2}\:c\:q^{2}_{2}
\end{eqnarray*}

出力画像

lagrangian

 

 

varLaTeXコード

\begin{eqnarray}
&\begin{array}{rcc}\vspace{5pt}
\frac{d}{dt}\left(\:m\:\dot{q}_{1}\:\right)\:&=&\:-c\:q_{1}\;+\;k\:\left(\:q_{2}\:-\:q_{1}\:\right)\\
m\:\ddot{q}_{1}\:&=&\:-c\:q_{1}\;+\;k\:\left(\:q_{2}\:-\:q_{1}\:\right)
\end{array}&\hspace{-80pt}\\
&\hspace{-3pt}\begin{array}{rcc}\vspace{5pt}
\frac{d}{dt}\:\left(\:m\dot{q}_{2}\:\right)\:&=&\:-c\:q_{2}\:-\:k\left(\:q_{2}\:-\:q_{1}\:\right)\\
m\:\ddot{q}_{2}\:&=&\:-c\:q_{2}\:-\:k\left(\:q_{2}\:-\:q_{1}\:\right)
\end{array}&\hspace{-80pt}
\end{eqnarray}

出力画像

lagrangian

 

 

varLaTeXコード

\begin{eqnarray*}
\left\{\begin{array}{ccc}\vspace{5pt}
q_1\:&\equiv&\:A_1\:\cos\left(\:\omega\:t\;+\;\alpha\:\right)\\
q_2\:&\equiv&\:A_2\:\cos\left(\:\omega\:t\;+\;\alpha\:\right)
\end{array}\right.
\end{eqnarray*}

出力画像

lagrangian

 

 

varLaTeXコード

\[
\begin{array}{cclcccl}\vspace{5pt}
\dot{q}_{1}&=&-A_{1}\:\omega\:\sin\left(\:\omega\:t\;+\;\alpha\:\right)&&\dot{q}_{2}&=&-A_{2}\:\omega\:\sin\left(\:\omega\:t\;+\;\alpha\:\right)\\\vspace{5pt}
\ddot{q}_{1}&=&-A_{1}\:\omega^{2}\:\cos\left(\:\omega\:t\;+\;\alpha\:\right)&&\ddot{q}_{2}&=&-A_{2}\:\omega^{2}\cos\left(\:\omega\:t\;+\;\alpha\:\right)\\\ddot{q}_{1}&=&-\omega^{2}\:q_{1}&&\ddot{q}_{2}&=&-\omega^{2}\:q_{2}
\end{array}
\]

出力画像

lagrangian

 

 

varLaTeXコード

\begin{eqnarray*}
m\:\ddot{q}_{1}&=&-c\:q_{1}\;+\;k\left(\:q_{2}\;-\;q_{1}\:\right)\nonumber\\
m\:\left(\:-\omega^{2}q_{1}\:\right)&=&-c\:\left\{\:-A_{1}\:\cos\left(\:\omega\:t\;+\;\alpha\:\right)\:\right\}\;+\;k\left\{\:A_{2}\cos\left(\omega\:t\;+\;\alpha\right)\;-\;A_{1}\cos\left(\:\omega\:t\;+\;\alpha\:\right)\:\right\}\nonumber\\
-m\:\omega^{2}\:A_{1}\cos\left(\:\omega\:t\;+\;\alpha\:\right)&=&cA_{1}\:\cos\left(\:\omega\:t\;+\;\alpha\:\right)\;+\;kA_{2}\:\cos\left(\:\omega\:t\;+\;\alpha\:\right)\;-\;kA_{1}\:\cos\left(\:\omega\:t\;+\;\alpha\:\right)\nonumber\\
-m\omega^2\:A_{1}&=&cA_{1}\:\;+\;k\:A_{2}\;-\;k\:A_{1}\nonumber\\
0&=&\left(\:m\omega^2\;+\;c\;-\;k\:\right)\:A_{1}\;+\;k\:A_{2}
\end{eqnarray*}

出力画像

lagrangian

 

 

varLaTeXコード

\begin{eqnarray*}
m\:\ddot{q}_{2}&=&-cq_{2}\;-\;k\left(\:q_{2}\;-\;q_{1}\:\right)\\
0&=&\left(\:m\omega^{2}\;-\;c\;-\;k\:\right)\:A_{2}\;+\;k\:A_{1}
\end{eqnarray*}

出力画像

lagrangian

 

varLaTeXコード

\begin{eqnarray*}
\left\{
\begin{array}{ccc}\vspace{5pt}
0&=&\left(\:m\omega^2\;-\;c\;-\;k\:\right)A_{1}\;+\;kA_{2}\\
0&=&kA_{1}\;+\;\left(\:m\omega^2\;-\;c\;-\;k\:\right)A_{2}
\end{array}
\right.
\end{eqnarray*}

出力画像

lagrangian

 

 

varLaTeXコード

\begin{eqnarray*}
\left|
\begin{array}{ccc}
\quad m\omega^2\;-\;c\;-\;k\quad&k\\
&&\\
k&\quad m\omega^2\;-\;c\;-\;k\\
\end{array}
\right|\;&\equiv&\;0
\end{eqnarray*}

出力画像

lagrangian

varLaTeXコード

\begin{eqnarray*}
\left(\:m\:\omega^2\;-\;c\;-\;k\:\right)^2\;-\;k^2\;=\;0
\end{eqnarray*}

出力画像

lagrangian

 

varLaTeXコード

\begin{eqnarray*}
0\;&=&\;m^2\omega^4\;-\;2\left(\:c\;+\;k\:\right)\:m\:\omega^2\;+\:c^2\;+\;2ck\;+\;k^2\;-\;k^2\nonumber\\
0\;&=&\;m^2\omega^4\;-\;2\left(\:c\;+\;k\:\right)\:m\:\omega^2\;+\:c^2\;+\;2ck\label{rensei_4}
\end{eqnarray*}

出力画像

lagrangian

 

 

varLaTeXコード

\begin{eqnarray*}
X^2\;-\;2\left(\:c\;+\;k\:\right)\:X\;+\;c\left(\:c\;+\;2k\:\right)\;=\;0
\end{eqnarray*}

出力画像

lagrangian

varLaTeXコード

\begin{picture}(120,80)
\put(500,180){$\Longrightarrow\qquad\left(X\;-\;c\right)\left(X\;-\;c\:-\:2k\right)\;=\;0$}
%\put(590,150){$\left(m\omega^2\;-\;c\right)\left(m\omega^2\;-\;c\;-\;2k\right)\;=\;0$}
%\put(590,120){$m\omega^2\;=\;c$}
%\put(655,120){$m\omega^2\;=\;c\;+\;2k$}
\put(270,166){\line(1,1){30}}
\put(270,196){\line(1,-1){30}}
\put(238,145){\line(1,0){255}}
\put(240,160){$1$}
\put(240,197){$1$}
\put(240,130){$1$}
\put(326,160){$-\:\left(\:c\;+\;2k\:\right)$}%2列目真ん中
\put(350,197){$-\:c$}%2列目上段
\put(330,130){$c\:\left(\:c\;+\;2k\:\right)$}%下段2列目
\put(435,160){$-\:c\:-\:2k$}%3列目真ん中
\put(448,197){$-\:c$}%3列目最上段
\put(400,197){$=$}
\put(400,160){$=$}
\put(430,130){$-2\:\left(\:c\;+\;k\:\right)$}%3列目最下段
\end{picture}

出力画像

lagrangian

varLaTeXコード

\begin{eqnarray*}
\left(m\omega^2\;-\;c\right)\left(m\omega^2\;-\;c\;-\;2k\right)\;=\;0
\end{eqnarray*}

出力画像

lagrangian

varLaTeXコード

\begin{eqnarray*}
m\omega^2\;&=&\;c\\
m\omega^2\;&=&\;c\;+\;2k
\end{eqnarray*}

出力画像

lagrangian

varLaTeXコード

\[
\begin{array}{cclcccl}
q_{1}&=&A^{\prime}\:\cos\left(\:\omega^{\prime}\:t\;+\;\alpha^{\prime}\:\right)\:&\quad q_{2}&=&A^{\prime}\:\cos\left(\:\omega^{\prime}\:t\;+\;\alpha^{\prime}\:\right)\\
q_{1}&=&A^{\prime\prime}\:\cos\left(\:\omega^{\prime\prime}\:t\;+\;\alpha^{\prime\prime}\:\right)\:&\quad q_{2}&=&A^{\prime\prime}\:\cos\left(\:\omega^{\prime\prime}\:t\;+\;\alpha^{\prime\prime}\:\right)\\
\end{array}
\]

出力画像

lagrangian

 

 

varLaTeXコード

\begin{eqnarray*}
\left\{
\begin{array}{ccl}
q_{1}&=&A^{\prime}\:\cos\left(\:\omega^{\prime}\:t\;+\;\alpha^{\prime}\:\right)\;+\;A^{\prime\prime}\:\cos\left(\:\omega^{\prime\prime}\:t\;+\;\alpha^{\prime\prime}\:\right)\\
&&\\
q_{2}&=&A^{\prime}\:\cos\left(\:\omega^{\prime}\:t\;+\;\alpha^{\prime}\:\right)\;-\;A^{\prime\prime}\:\cos\left(\:\omega^{\prime\prime}\:t\;+\;\alpha^{\prime\prime}\:\right)\\
\end{array}
\right.
\end{eqnarray*}

出力画像

lagrangian


連成振動の解A-LaTeXコード置き場関連ページ

確率密度関数と変数変換LaTeXコード置き場
確率密度関数と変数変換で使われたLaTeXコード置き場になります。このままコピペしてLaTeXのdocument間に貼ってコンパイルすればDVIファイルとして出力できます。またTeXclip様のところでもそのまま張り付ければすぐにping画像が生成できます。ただし近年悪質な盗用サイトが一部において散見されるので参考にする場合は紹介リンクを貼るなどの対応は必ずお願いいたします。
多変量確率ベクトルの計算LaTeXコード置き場
数理統計学のコンテンツ「多変量確率ベクトルの計算」で使われたTeXコード置き場になります。実際に出力してエラー対応済みなのでそのままコピペしてLaTeXコンバートやTeXClip様のところで貼り付けてコンバートすればすぐに使用できます。ただし使用する場合はバックリンクなどを必ずお願いいたします。
分散共分散行列LaTeXコード置き場
数理統計学のコンテンツ「分散共分散行列」で使われたTeXコード置き場になります。実際に出力してエラー対応済みなのでそのままコピペしてLaTeXコンバートやTeXClip様のところで貼り付けてコンバートすればすぐに使用できます。ただし使用する場合はバックリンクなどを必ずお願いいたします。
ベクトル解析コード
当サイトは主に物理に関する数学など、その他周辺も含めた少々ごった煮のウェブサイトです。 数学分野に関しての趣旨としては、通常のテキストでは割愛されてしまう内容などを詳しく記述し、さらには難しい説明をするのではなく、わかりにくい内容をいかにわかりやすく伝えるか━など、そういったウェブコンテンツならではの利便性と機動性を生かしたサイト作成を主眼としています。
ラプラス変換コード置き場
当サイトは主に物理に関する数学など、その他周辺も含めた少々ごった煮のウェブサイトです。 数学分野に関しての趣旨としては、通常のテキストでは割愛されてしまう内容などを詳しく記述し、さらには難しい説明をするのではなく、わかりにくい内容をいかにわかりやすく伝えるか━など、そういったウェブコンテンツならではの利便性と機動性を生かしたサイト作成を主眼としています。

ホーム RSS購読 サイトマップ
TOP 線形代数 ベクトル解析 慣性モーメント 解析力学 微分方程式 NEへの道しるべ