数理統計学

多変量確率ベクトルの計算

多変量確率変数の計算

多変量確率行列

確率変数多変量確率ベクトルを一列にまとめたn次元次元の縦型の確率ベクトルを次のようにおく。

 

n次元縦型ベクトル

 

次に確率変数を次のように配置させた行列を確率行列とする。

多変量確率ベクトル

 

一応同じ大文字Xを使用しているが区別するために確率行列のほうはボールドの太字のXを使い、縦型一列または横型一行の確率ベクトルは太字の斜体(ボールドイタリック)の太字のXイタリックで表すことにする。

 

期待値ベクトル

次に期待値ベクトルを考える。
上記n次元次元確率ベクトルn次元縦型ベクトルにおける転置における期待値ベクトルexpected value vectorは、

 

vertical expectation vector

 

 

vertical expectation vector

転置Tは転置のことになる。

 

分散共分散行列

さらにn次元次元確率ベクトルn次元縦型ベクトルにおける転置において、各Xi Xjの共分散Covariance[Xi, Xj]共分散[Xi, Xj]、分散を分散[Xi, Xi]分散[Xi, Xi]とした場合、この時の分散共分散行列分散共分散行列を次のようにおくことにする。

 

分散共分散行列

期待値行列

確率行列において両辺の期待値を取れば、

分散共分散行列

 

次に確率ベクトルといった各々の分散が有限の確率変数ベクトルの積を考える。
個々の要素について考えれば次のように表されることになる。

 

このベクトルの各要素が確率変数であるとし確率ベクトルijの各要素とした場合の片方の確率ベクトルijの各要素の添え字があるほうをベクトルの転置行列と考えて、

 

一次元における分散が以下のように、

一次元の分散公式

であり多次元分布の場合、各要素がXi Xjに拡張されるのでその分散共分散行列式を今例えばΣijと置けば次のような表現となる。


分散共分散行列式のΣ表現

ここで多次元のベクトル要素間においてi成分j成分におけるそれぞれに対応した積と考え、期待値E[Xi]はベクトル確率ベクトルXi成分番目の期待値、ベクトル確率ベクトルXjについてはj成分番目の要素の期待値であるとすれば、それぞれにおいて対角成分に分散、それ以外の例えば一つの確率ベクトルXi - E[Xi]に対してそれぞれ確率ベクトルXj - -E[Xj]の添え字が1から添え字j成分まで展開されると考える。

 

すなわちΣijという行列は以下のような行列であると考えられることになる。

 

共分散共分散Covの各成分共分散Covsigma_ij、分散成分分散XiXisigma_iiとすれば分散共分散行列は結果として以下のようになる。

分散共分散行列計算結果

 

添え字など表記を簡略しまとめれば、

 

分散共分散行列公式

 

いままでの分散共分散行列の公式という表し方は実際にはなくこのサイト上でのみ表現しているものなので、ここからは形式に倣って分散共分散行列の表記を以下に統一する。

分散共分散行列の公式

確率ベクトルの計算

m次元次元定数ベクトルをm時定数ベクトルbm行n列行列の定数行列をm行n列行列Aとして次のように考える。

 

一列定数行列b

m罰n定数行列A

 

これらに対してn次元次元確率ベクトル1次元確率ベクトルX転置表示を作用させた次のような期待値ベクトルの計算を考察する。

 

確率ベクトルの期待値計算過程

 

まず上記式の[]の中の多変量確率ベクトルの分散計算の各要素に関してそれぞれ展開計算する。

 

ここから上記式の期待値をとる。

 

次のように求まる。

多変量確率ベクトルの期待値計算計算

多変量確率ベクトルの分散共分散計算

次に多変量確率ベクトルの分散計算における分散多変量確率ベクトルの分散計算を考察していく。

 

分散に関しては以下のように表現できる。

 

上記式に関しては先ほど求めた結果を使うと次のように変形できる。

 

次のようになる。

 

ここからは上記式右辺の多変量確率ベクトルの分散共分散行列の計算過程を計算していく。


n行行1列と1行n列列の行列計算はn行m列列になる。
ここで定数行列Am行n列列の定数行列。
よって定数行列Aとその右側の行列の計算はm行n列n行m列の計算になる。

 

これは定数ベクトルAの横方向の列数のn列列と右側のベクトルの縦の行数が同じ数のn行行なのでそれぞれに対応した行列計算ができることになる。

ベクトル行列Aをもとに戻し多変量確率ベクトルの計算によって得られた各要素を簡略のため多変量確率ベクトルと置くことにして以下のように計算していく。

 

さらにここから上記式の両辺の期待値を取る。

 

よって上記の計算により定数ベクトル行列定数ベクトル行列Aは以下のように期待値期待値Eの左側へ移動できるので次のように求まる。

多変量確率ベクトル分散式計算

 

今度は右辺のPと置いたものをもとに戻してAの転置行列との計算を考えていく。
定数ベクトルAを式の右側へ押し出す。

 

最終的に一番右側の定数ベクトル行列定数行列ベクトルAの転置行列期待値Eの外に出せて次のようになる。

多変量確立ベクトルの分散計算結果

 

多変量確立ベクトルの計算結果

 

 

以上について多変量確立ベクトルについて計算した結果まとめると以下のような性質が求まる。

多変量確率ベクトルの期待値計算計算

 

多変量確立ベクトルの分散計算結果


多変量確率ベクトルの計算関連ページ

分散共分散行列
分散共分散行列ー確率ベクトルが多変量正規分布に従う確率ベクトルである場合の式変形とその導出の仕方の考察。

ホーム RSS購読 サイトマップ
TOP 線形代数 ベクトル解析 慣性モーメント 解析力学 微分方程式 NEへの道しるべ