円輪の慣性モーメント
円輪の慣性モーメントの導出過程
円輪の中心を通る対称軸に関する慣性モーメントの計算

極座標系を取り軸周りの慣性モーメントをそれぞれ
とし、質量は
、半径は
、円周は
とします。
なので円輪の線密度は、

角度変数の微小部分長は
。
これにより微小部分の質量は、

そしての取る範囲は
になります。
軸まわりの慣性モーメント
軸からの微小部分までの距離は
。
これらによりは、

全体にわたってたし上げます。

よって円輪の中心を通る軸周りの慣性モーメントは以下のようになります。

軸まわりの慣性モーメント
軸からの微小部分までの距離は
。
は、

全体にわたってたしあげます。

よって円輪の中心を通る軸周りの慣性モーメントは以下のようになります。

軸周りの慣性モーメント
軸からの微小部分までの距離は
。
は、

全体にわたってたしあげます。

となるので円輪の軸周りの慣性モーメントは以下のようになります。

ちなみにこの円輪に対しても長方形板のときと同じように、次のような関係式が成り立っています。


球殻の慣性モーメント
一様密度で質量M、外径b、内半径aの球殻の中心を通る慣性モーメントの厚さがある場合と厚さを無視できる場合の慣性モーメントを考察していきます。

円柱の慣性モーメント
円柱の重心を通る対称軸に関する慣性モーメントの計算 ━ 半径がa、高さがlで質量がMとする円柱のxyz軸におけるそれぞれの慣性モーメント。

中空円筒の慣性モーメント
中空円筒の重心を通る軸に関する慣性モーメント ━ 一様密度で質量がM、半径がa、長さをlとし、円筒の外側の厚さは無視できるものとします。

半球体の慣性モーメント
半球体の重心を通る軸に関する慣性モーメントの導出 ━ 質量がM、半径がaの半球体の重心周りに関する慣性モーメントの計算過程。

くり抜き円盤の慣性モーメント
くり抜かれた円盤の慣性モーメントに関して、平行軸の定理を利用して目的とする円盤の慣性モーメントの導出に関して詳しく解説していきます。

円錐の慣性モーメント-2
円錐の頂点周り、円錐底面に平行で中心点を通る軸周りの慣性モーメント、さらには円錐の重心回りの慣性モーメントについて考察していきます。
-
-
diff-eq.comスケールアップアップマイグレーション3
カテゴリー : diff-eq.comスケールアップマイグレーション3サテライトサイト「微分方程式いろいろ」にてレイテンシ向上、および脆弱性修正のためのCentOS Stream9…
-
-
-
-
-
-
-