さくらのVPSサーバ
基本的にさくらのVPS講座の内容のほぼ受け売りだがサイトの内容が古くなっているためか構築を進めていく中でサイトの説明とは違ったイレギュラーな場面が出たり、またはエラーが出るなどして先に進めない、さらにはサーバ構築完了後もWordpressにて記事投稿ができないなどの不具合があったので今後のことも踏まえてそれらの対処法を(あくまで自分用)ログっていく内容になっている。
https://vps.sakura.ad.jp/
クレジットカードだと2週間の無料期間があるのでまずはそれで申し込みをする。猫でもわかる〜などとしているがこの後に解説するトラブルシュートに関しては全くの初心者が自力で解決できるレベルではないし、かつその対処法に関しては一切記述がないのでまずは2週間無料のものから始めるほうがいいように思う。
なのでまず最初に上記リンクをクリックしていお試し期間で契約する。

サーバ設定の画面に行くのでOSとそのバージョンなどを選択。
自宅で使用しているデスクトップPCがCentOS7なので無難なCentOS7のx86_64を選択することに。
なおCentOSと言ってもコンソール上でのコマンドはLinuxと変わりない。

画面を下にスクロールしていくと管理者ユーザ名とパスワードの設定が出てくる。
この後のPuTTYの設定において必ず必要になるので管理者名とパスワードを控えておく。

上記決定したら一番下右側にある「お支払方法選択へ」をクリックして先へ進む。

同意にチェックを付けて次へ。

申し込みが完了すると以下の画面になりそのあと2つのメールが届く。

上記の仮登録完了のお知らせのメールを確認する。

本編(猫でもわかる)では初期パスワードが表示〜〜とあるが*マークになっている。またさらに赤棒線にあるように管理者ユーザ名はOSの種類バージョンによって異なるのでリンク先をクリックして一応管理者名を確認する。
なおパスワードを仮に失念したとしてもOSの再インストールをすれば再設定はできる。