規格化とは
先ほど上記に示したコンテンツおいては、例えば、

に関しては、

(は
の複素数)とするのが本当は正しいのですが、

のように1つだけが代表させても特に問題はないと思います。
物理学(量子力学)において「規格化された固有ベクトルを求めなさい」という問題のときには、ベクトルの大きさを“1”にしておきます(詳しくは量子力学のテキストを参考にしてください)。
今の場合だと、

として、

これを“1”とおきます。

これにより、

となります。
さらにこれも一般的に一つだけ代表して次のようにします。

これにより、

となります。
さらにこれも一般的に一つだけ代表して次のようにします。

-
テラタームの設定
カテゴリー
-
マテマテカによるベクトル描画
カテゴリー
-
ベクトル場の外積
カテゴリー
-
行列式による連立方程式の解法
カテゴリー
-
行列式を使った連立方程式の解き方
カテゴリー
-
ベクトルの積分
カテゴリー
-
テラタームの設定
続きを読む
-
マテマテカによるベクトル描画
続きを読む
-
ベクトル場の外積
続きを読む
-
行列式による連立方程式の解法
続きを読む
-
行列式を使った連立方程式の解き方
続きを読む
-
ベクトルの積分
続きを読む
-
-
Cisco Packet Tracer
カテゴリー : Cisco Packet TracerPacket Tracerとは、Ciscoが提供するCisco製のルータやスイッチなどをローカル端末上でコンフ…
-
-
-
-
-
-
-
-