規格化とは
先ほど上記に示したコンテンツおいては、例えば、

に関しては、

(は
の複素数)とするのが本当は正しいのですが、

のように1つだけが代表させても特に問題はないと思います。
物理学(量子力学)において「規格化された固有ベクトルを求めなさい」という問題のときには、ベクトルの大きさを“1”にしておきます(詳しくは量子力学のテキストを参考にしてください)。
今の場合だと、

として、

これを“1”とおきます。

これにより、

となります。
さらにこれも一般的に一つだけ代表して次のようにします。

これにより、

となります。
さらにこれも一般的に一つだけ代表して次のようにします。

-
円錐の慣性モーメント
カテゴリー
-
クェーサーとブラックホール
カテゴリー
-
ベクトル解析 ━ 補遺
カテゴリー
-
スカラー場、ベクトル場
カテゴリー
-
ベクトル積分問題の答え
カテゴリー
-
円錐の慣性モーメント
続きを読む
-
クェーサーとブラックホール
続きを読む
-
ベクトル解析 ━ 補遺
続きを読む
-
スカラー場、ベクトル場
続きを読む
-
ベクトル積分問題の答え
続きを読む