行列式の計算 ━ 答え
行列式の計算
問題①の答え
2次の行列式は高校数学でやったとおりです。 わからないという人はよく見てなぜこうなるのか考えてみましょう。右上から左下にいく積はマイナス表示になります。

問題②の答え

問題③の答え

うまくできたでしょうか。
できましたら次はこの行列式展開法をつかって逆行列や3次以上の連立方程式計算に挑戦してみましょう。
-
円錐の慣性モーメント
続きを読む
-
クェーサーとブラックホール
続きを読む
-
ベクトル解析 ━ 補遺
続きを読む
-
スカラー場、ベクトル場
続きを読む
-
ベクトル積分問題の答え
続きを読む