Mathematical.jp

よいこの低学年向けすうがくひろば



RIPルーティング


RIP(Routing Information Protocol)

前の2つのセクションにおいて設定したスタティックルートまたはデフォルトルートは、それのみのネットワーク構築というのは実際はあまりありません。
このセクションで設定するRIP(Routing Information Protocol)というのはダイナミックルーティングと呼ばれるもので、このダイナミックルーティングはルーティングテーブルが更新され、ネットワーク内のすべてのルータがルーティング情報を共有します。
またIPなどのルーテッドプロトコルはインターネットワーク内においてユーザデータを送ることができ、さらにこのダイナミックルーティングは小規模から中規模のネットワーク構築において適しています。

RIPルーティングを設定するにはrouter ripコマンドを使って設定を行います。

router ripコマンドによってプロトコルを有効にしてRIPルーティングプロトコルに通知対象のネットワークを指示します。

これからRIPの設定にはいりますが他に設定したルーティングなどがありましたらそれらを削除します。
先ほどのセクションのデフォルトルーティングおよびスタティックルーティングが設定されている場合は次のように入力してデフォルトルートおよびスタティックルートのルーティングテーブルを削除します。

RouterAでのデフォルトルートの削除

Plain text
Copy to clipboard
Open code in new window
EnlighterJS 3 Syntax Highlighter
RouterA# config termianl
RouterA(config)# no ip route 0.0.0.0 0.0.0.0 172.16.20.1
RouterA(config)# exit
RouterA# config termianl RouterA(config)# no ip route 0.0.0.0 0.0.0.0 172.16.20.1 RouterA(config)# exit
RouterA# config termianl
RouterA(config)# no ip route 0.0.0.0 0.0.0.0 172.16.20.1
RouterA(config)# exit

RouterCでのデフォルトルートの削除

Plain text
Copy to clipboard
Open code in new window
EnlighterJS 3 Syntax Highlighter
RouterC# config termianl
RouterC(config)# no ip route 0.0.0.0 0.0.0.0 172.16.30.1
RouterC(config)# exit
RouterC# config termianl RouterC(config)# no ip route 0.0.0.0 0.0.0.0 172.16.30.1 RouterC(config)# exit
RouterC# config termianl
RouterC(config)# no ip route 0.0.0.0 0.0.0.0 172.16.30.1
RouterC(config)# exit

RouterBでのスタティックルートの削除

Plain text
Copy to clipboard
Open code in new window
EnlighterJS 3 Syntax Highlighter
RouterB# config terminal
RouterB(config)# no ip route 172.16.40.0 255.255.255.0 172.16.20.2
RouterB(config)# no ip route 172.16.50.0 255.255.255.0 172.16.30.2
RouterB(config)# exit
RouterB#
RouterB# config terminal RouterB(config)# no ip route 172.16.40.0 255.255.255.0 172.16.20.2 RouterB(config)# no ip route 172.16.50.0 255.255.255.0 172.16.30.2 RouterB(config)# exit RouterB#
RouterB# config terminal
RouterB(config)# no ip route 172.16.40.0 255.255.255.0 172.16.20.2
RouterB(config)# no ip route 172.16.50.0 255.255.255.0 172.16.30.2
RouterB(config)# exit
RouterB#

削除が終わったらshow ip routeコマンドでルーティングテーブルを表示させ、ルーティングテーブルには直接接続されているネットワークのみになっていることを確認します。

RIPの設定

RIPの設定にはrouter ripコマンドとnetworkコマンドを使用します。

それぞれのRouterにおいてRIPルーティングを設定します。

RouterAでのRIPの設定

Plain text
Copy to clipboard
Open code in new window
EnlighterJS 3 Syntax Highlighter
RouterA# config terminal
RouterA(config)# router rip
RouterA(config-router)# network 172.16.0.0
RouterA(config-router)#^Z
RouterA# config terminal RouterA(config)# router rip RouterA(config-router)# network 172.16.0.0 RouterA(config-router)#^Z
RouterA# config terminal
RouterA(config)# router rip
RouterA(config-router)# network 172.16.0.0
RouterA(config-router)#^Z

RouteBでのRIPの設定

Plain text
Copy to clipboard
Open code in new window
EnlighterJS 3 Syntax Highlighter
RouterB# config terminal
RouterB(config)# router rip
RouterB(config-router)# network 172.16.0.0
RouterB(config-router)#^Z
RouterB# config terminal RouterB(config)# router rip RouterB(config-router)# network 172.16.0.0 RouterB(config-router)#^Z
RouterB# config terminal
RouterB(config)# router rip
RouterB(config-router)# network 172.16.0.0
RouterB(config-router)#^Z

RouteCでのRIPの設定

Plain text
Copy to clipboard
Open code in new window
EnlighterJS 3 Syntax Highlighter
RouterC# config terminal
RouterC(config)# router rip
RouterC(config-router)# network 172.16.0.0
RouterC(config-router)#^Z
RouterC# config terminal RouterC(config)# router rip RouterC(config-router)# network 172.16.0.0 RouterC(config-router)#^Z
RouterC# config terminal
RouterC(config)# router rip
RouterC(config-router)# network 172.16.0.0
RouterC(config-router)#^Z

RIP(ダイナミックルーティング)は小規模なネットワーク構築に適しており、クラスフルルーティングのネットワークアドレスが設定されクラスフルバウンダリを使用します。

上記の設定においてはクラスBのネットワーク172.16.0.0でサブネットは、24ビットを使いますので3番目のオクテッドはサブネットに使用し、4番目のオクテッドは各サブネットのホストアドレスに使用されます。

RIPルーティングの確認

設定したRIPルーティングを確認するにはshow ip routeコマンドを使用します。

それぞれのRouterにおいて確認をしてみましょう。

Plain text
Copy to clipboard
Open code in new window
EnlighterJS 3 Syntax Highlighter
RouterA# show ip route
RouterA# show ip route
RouterA# show ip route
Plain text
Copy to clipboard
Open code in new window
EnlighterJS 3 Syntax Highlighter
RouterB# show ip route
RouterB# show ip route
RouterB# show ip route
Plain text
Copy to clipboard
Open code in new window
EnlighterJS 3 Syntax Highlighter
RouterC# show ip route
RouterC# show ip route
RouterC# show ip route

表示されている“R”はRIPルーティングプロトコルがダイナミックでルーティングテーブルに追加されたことを意味し、“C”は直接接続されたネットワークを示しています。

上図の設定においては3つのRIPルーティングと2つの直接接続されたルートがあることを確認してみましょう。

debug ip routeコマンド

このコマンドはルータのインターフェイス上にルーティングの更新の送受信がされるたびにそれらをコンソールセッションに送るというものです。

次のように打ち込みます。

Plain text
Copy to clipboard
Open code in new window
EnlighterJS 3 Syntax Highlighter
RouterA# debug ip rip
RouterA# debug ip rip
RouterA# debug ip rip

no debug ip ripコマンド

デバックを止めるにはno debug ip rip または undebug allコマンドを使用します。

Plain text
Copy to clipboard
Open code in new window
EnlighterJS 3 Syntax Highlighter
RouterA# no debug ip rip
RouterA# no debug ip rip
RouterA# no debug ip rip

show ip protocolsコマンド

ルーティングプロトコルタイマーの確認に使われます。ルーティングプロトコルタイマーの確認に使われます。

Plain text
Copy to clipboard
Open code in new window
EnlighterJS 3 Syntax Highlighter
RouterA# show ip protocols
RouterA# show ip protocols
RouterA# show ip protocols

RIPのタイマーはデフォルト設定では30秒になっています。

アドミニストレーティブディスタンスはデフォルト設定では120秒になります。

RIPv2

RIPv2の設定

RouterAでの設定

RouterAからRIPv2の設定を行います。

Plain text
Copy to clipboard
Open code in new window
EnlighterJS 3 Syntax Highlighter
RouterA# config terminal
RouterA(config)# router rip
RouterA(config-router)# version 2
RouterA(config-router)# ^z
RouterA# config terminal RouterA(config)# router rip RouterA(config-router)# version 2 RouterA(config-router)# ^z
RouterA# config terminal
RouterA(config)# router rip
RouterA(config-router)# version 2
RouterA(config-router)# ^z

RouterBでの設定

RouterBからのversion 2の設定をしてRIPルーティングを開始させます。

Plain text
Copy to clipboard
Open code in new window
EnlighterJS 3 Syntax Highlighter
RouterB# config terminal
RouterB(config)# router rip
RouterB(config-router)# version 2
RouterB(config-router)# ^Z
RouterB# config terminal RouterB(config)# router rip RouterB(config-router)# version 2 RouterB(config-router)# ^Z
RouterB# config terminal
RouterB(config)# router rip
RouterB(config-router)# version 2
RouterB(config-router)# ^Z

RouterCでの設定

RouterCからのversion 2の設定をしてRIPルーティングを開始させます。

Plain text
Copy to clipboard
Open code in new window
EnlighterJS 3 Syntax Highlighter
RouterC# config terminal
RouterC(config)# router rip
RouterC(config-router)# version 2
RouterC(config-router)# ^Z
RouterC# config terminal RouterC(config)# router rip RouterC(config-router)# version 2 RouterC(config-router)# ^Z
RouterC# config terminal
RouterC(config)# router rip
RouterC(config-router)# version 2
RouterC(config-router)# ^Z

RIPv2の確認

ここでの新しい機能はVLSMのサポートになります。

“R”はRIPルーティングプロトコルを使用し、ダイナミックに追加されたネットワークを示しています。

“C”は直接接続されたネットワークを示します。

先ほどのRIPv1の設定において、この一連の設定を行わない場合ルーティングテーブルはversion 1のときと変化がありませんのでRouterB,Cでshouw ip routeを使用してルーティングテーブルを設定します。

Plain text
Copy to clipboard
Open code in new window
EnlighterJS 3 Syntax Highlighter
RouterB# show ip route
RouterB# show ip route
RouterB# show ip route
Plain text
Copy to clipboard
Open code in new window
EnlighterJS 3 Syntax Highlighter
RouterC# show ip route
RouterC# show ip route
RouterC# show ip route

RouterAでdebug ip ripコマンドを使います。これを設定することによりインターフェイス上のルーティングの更新が受信されるたびにコンソールセッションに送ります。

Plain text
Copy to clipboard
Open code in new window
EnlighterJS 3 Syntax Highlighter
RouterA# debug ip rip
RouterA# debug ip rip
RouterA# debug ip rip

このデバックを止めるにはno debug ip rip または undebug allコマンドを使用します。

Plain text
Copy to clipboard
Open code in new window
EnlighterJS 3 Syntax Highlighter
RouterA# no debug ip rip
RouterA# no debug ip rip
RouterA# no debug ip rip

ルーティングプロトコルタイマーの確認

ルーティングプロトコルタイマーを確認するにはshow ip protocolsコマンドを使って確認します。

Plain text
Copy to clipboard
Open code in new window
EnlighterJS 3 Syntax Highlighter
RouterA# show ip protocols
RouterA# show ip protocols
RouterA# show ip protocols

RIPはデフォルトで30秒ごとに更新情報を送信し、アドミニストレーティブディスタンスはデフォルト設定では120秒になります。

RIPv1とRIPv2は同じタイマーを使用します。

PAGE TOP