Linuxを使ったCiscoルーター操作A
ルータのコンソールポートはデフォルトで接続速度9600baud、データビットは8、パリティなし、ストップビット1、フロービットなしで設定されている。
<COMポートの設定>
パリティ、フロービットはなしで、ボ―(baud)を9600ビット/秒で指定します。
しかしこのまま接続のためのコマンドを打つと次のようにデナイされてしまうのでこのコネクションにおける属性を変更させる必要があります。
#の後に次のように入力してエンターを押します。
すると次のように属性が表示され、rw-rw----となっており、パーミッションが660であることがわかります。
アルファベットの意味はそれぞれ、r(read)、w(write)、x(eXecutable)で次のような意味を持ちます。
さらに次のように8進数の数値を使ってそれぞれを表現しています。
- ビット/秒 … 9600
- データビット … 8
- パリティ … なし
- ストップビット… 1
- フロービット … なし
パリティ、フロービットはなしで、ボ―(baud)を9600ビット/秒で指定します。
# cu -s 9600 -l /dev/ttyUSB
しかしこのまま接続のためのコマンドを打つと次のようにデナイされてしまうのでこのコネクションにおける属性を変更させる必要があります。
#の後に次のように入力してエンターを押します。
# ls -l /dev/ttyUSB0
すると次のように属性が表示され、rw-rw----となっており、パーミッションが660であることがわかります。
アルファベットの意味はそれぞれ、r(read)、w(write)、x(eXecutable)で次のような意味を持ちます。
r : 読み取り許可 |
ファイルの内容を読むことができる。 |
---|---|
w : 書き込み許可 |
ファイルの内容を編集することができる。 |
x : 実行権 |
ファイルの実行権を持ち実行できる。 |
- |
許可がないことを意味します。 |
さらに次のように8進数の数値を使ってそれぞれを表現しています。
パーミッション | 記号 | 数値 |
---|---|---|
読み取り権限 | r |
4 |
書き込み権限 | w |
2 |
実行権限 | x |
1 |
権限なし | - |
0 |
なので編集できるようにパーミッションコードをchmodコマンドを使って変更します。
Enterを押したら先ほどと同じく“ls -l”コマンドを打つと次のようにパーミッションコードが変更されます。 このように属性を変更したら先ほどと同じく接続のためのコマンドを打ちます。 すると次のように接続が開始されます。 しばらくしてEnterを押すとuser EXECモードに入ります。
これで接続は完了です。 この後EXECモードの > の後に“enable”と入力してEnterを押すとPrivileged EXECモードに入ります。
# chmod 666 /dev/ttyUSB0
Enterを押したら先ほどと同じく“ls -l”コマンドを打つと次のようにパーミッションコードが変更されます。 このように属性を変更したら先ほどと同じく接続のためのコマンドを打ちます。 すると次のように接続が開始されます。 しばらくしてEnterを押すとuser EXECモードに入ります。
これで接続は完了です。 この後EXECモードの > の後に“enable”と入力してEnterを押すとPrivileged EXECモードに入ります。
LinuxでのCiscoルータ接続と設定A関連ページ
- 100%ディスク使用量を修正する方法
- 当サイトは主に物理に関する数学など、その他周辺も含めた少々ごった煮のウェブサイトです。 数学分野に関しての趣旨としては、通常のテキストでは割愛されてしまう内容などを詳しく記述し、さらには難しい説明をするのではなく、わかりにくい内容をいかにわかりやすく伝えるか━など、そういったウェブコンテンツならではの利便性と機動性を生かしたサイト作成を主眼としています。
- 消えたストレージ(USB)の行方
- 当サイトは主に物理に関する数学など、その他周辺も含めた少々ごった煮のウェブサイトです。 数学分野に関しての趣旨としては、通常のテキストでは割愛されてしまう内容などを詳しく記述し、さらには難しい説明をするのではなく、わかりにくい内容をいかにわかりやすく伝えるか━など、そういったウェブコンテンツならではの利便性と機動性を生かしたサイト作成を主眼としています。
- CentOSでjupyternotebook
- 当サイトは主に物理に関する数学など、その他周辺も含めた少々ごった煮のウェブサイトです。 数学分野に関しての趣旨としては、通常のテキストでは割愛されてしまう内容などを詳しく記述し、さらには難しい説明をするのではなく、わかりにくい内容をいかにわかりやすく伝えるか━など、そういったウェブコンテンツならではの利便性と機動性を生かしたサイト作成を主眼としています。
- CentOS7でRstudio
- 当サイトは主に物理に関する数学など、その他周辺も含めた少々ごった煮のウェブサイトです。 数学分野に関しての趣旨としては、通常のテキストでは割愛されてしまう内容などを詳しく記述し、さらには難しい説明をするのではなく、わかりにくい内容をいかにわかりやすく伝えるか━など、そういったウェブコンテンツならではの利便性と機動性を生かしたサイト作成を主眼としています。
- anaconda3 −> Rstudio
- 当サイトは主に物理に関する数学など、その他周辺も含めた少々ごった煮のウェブサイトです。 数学分野に関しての趣旨としては、通常のテキストでは割愛されてしまう内容などを詳しく記述し、さらには難しい説明をするのではなく、わかりにくい内容をいかにわかりやすく伝えるか━など、そういったウェブコンテンツならではの利便性と機動性を生かしたサイト作成を主眼としています。
- Google colaboratory2
- 当サイトは主に物理に関する数学など、その他周辺も含めた少々ごった煮のウェブサイトです。 数学分野に関しての趣旨としては、通常のテキストでは割愛されてしまう内容などを詳しく記述し、さらには難しい説明をするのではなく、わかりにくい内容をいかにわかりやすく伝えるか━など、そういったウェブコンテンツならではの利便性と機動性を生かしたサイト作成を主眼としています。
- Google colaboratory1
- 当サイトは主に物理に関する数学など、その他周辺も含めた少々ごった煮のウェブサイトです。 数学分野に関しての趣旨としては、通常のテキストでは割愛されてしまう内容などを詳しく記述し、さらには難しい説明をするのではなく、わかりにくい内容をいかにわかりやすく伝えるか━など、そういったウェブコンテンツならではの利便性と機動性を生かしたサイト作成を主眼としています。
- Lifebook SH54/E メモリ増設
- 当サイトは主に物理に関する数学など、その他周辺も含めた少々ごった煮のウェブサイトです。 数学分野に関しての趣旨としては、通常のテキストでは割愛されてしまう内容などを詳しく記述し、さらには難しい説明をするのではなく、わかりにくい内容をいかにわかりやすく伝えるか━など、そういったウェブコンテンツならではの利便性と機動性を生かしたサイト作成を主眼としています。
- Windows10インストール
- 当サイトは主に物理に関する数学など、その他周辺も含めた少々ごった煮のウェブサイトです。 数学分野に関しての趣旨としては、通常のテキストでは割愛されてしまう内容などを詳しく記述し、さらには難しい説明をするのではなく、わかりにくい内容をいかにわかりやすく伝えるか━など、そういったウェブコンテンツならではの利便性と機動性を生かしたサイト作成を主眼としています。
- gnuplotのTeX連携
- 高機能画像出力フリーソフト“Gnuplot”のウインドウズPCへのインストール方法と簡単な図形描画の方法、さらに電子組版ソフトTeXへの取り込み方を説明いたします。
- GnuPlotの操作
- 高機能画像出力フリーソフト“Gnuplot”のウインドウズPCへのインストール方法と簡単な図形描画の方法を説明します。
- GnuPlotのインストール
- 高機能画像出力フリーソフト“Gnuplot”のウインドウズPCへのインストール方法と簡単な図形描画の方法を説明します。
- Linuxでのルータ接続と設定B
- 当サイトは主に物理に関する数学など、その他周辺も含めた少々ごった煮のウェブサイトです。 数学分野に関しての趣旨としては、通常のテキストでは割愛されてしまう内容などを詳しく記述し、さらには難しい説明をするのではなく、わかりにくい内容をいかにわかりやすく伝えるか━など、そういったウェブコンテンツならではの利便性と機動性を生かしたサイト作成を主眼としています。
- Linuxでのルータ接続と設定@
- 当サイトは主に物理に関する数学など、その他周辺も含めた少々ごった煮のウェブサイトです。 数学分野に関しての趣旨としては、通常のテキストでは割愛されてしまう内容などを詳しく記述し、さらには難しい説明をするのではなく、わかりにくい内容をいかにわかりやすく伝えるか━など、そういったウェブコンテンツならではの利便性と機動性を生かしたサイト作成を主眼としています。