2018年IT関連

Oracle11gのインストール

Oracleデータベース

Oracleから無償で提供されいている11gを新しく換装したPCにインストールしようとしたところインストール中に〜がないとか、さらにはデフォルトのチェックボタンで進めていく─などすると正常なインストールができないらしい。

 

ちなみにOracleデータベースとは、SQLと呼ばれるデータベースを操作するための言語を使用し比較的規模の大きな企業などでの基幹業務を構築するためのシステムとして広く普及しているRDBMS(リレーショナルデータベースマネジメントシステム)の一種になる。

 

Oracle11gのダウンロード

2018年5月の時点でのダウンロードのページは以下。 アクセスすると以下のような画面が出てくるので同意のボタンにチェックをしてダウンロードを開始します。

Oracle,インストール,データベース

また、ファイルをダウンロードするためにはOracleのユーザー登録が必要になります。
以下の丸囲みの部分をクリックしてユーザー登録をすませます。

Oracle,インストール,データベース

 

登録が終われば次のようにダウンロードが可能になります。

Oracle,インストール,データベース

 

Oracle,インストール,データベース
ダウンロードするファイルはインストールするPCのOSと環境にあったものを選びます。ここではwindowsのx64で進めていきます。
ファイルはfile1とfile2に分かれており、この二つをダウンロードしていきます。


 

ファイルを保存するにチェックを入れOKをクリックします。

Oracle,インストール,データベース



Oracle,インストール,データベース

 

同様にしてもう片方のファイルをダウンロードし保存します。


Oracle,インストール,データベース

 

ファイルのダウンロードが終わったらそのファイルが置かれているフォルダへ移動して2つとも展開します。
ダウンロードした圧縮フォルダ上で右クリックし、“すべて展開”をクリックします。
ここではダウンロードした保存先のフォルダ上で展開します。

 

Oracle,インストール,データベース


 

展開をクリックします。

Oracle,インストール,データベース

 

file1とfile2ともに展開をすれば“win64 11g R2 database 1of2” と “ win64 11g R2 database 2of2”の2つの展開フォルダが作成されます。
まず最初はそのうちの1つ、下の画像の丸囲みの“ win64 11g R2 database 2of2”へ入り、database ⇒ stage ⇒ Components へと移動していきComponentsフォルダのすべてのものを選択してコピーします。

Oracle,インストール,データベース

 

全部を範囲指定して右クリックしてコピーをクリック、またはCtrl + cを押します。

Oracle,インストール,データベース

 

コピーしたらフォルダを上がっていき、今度は展開したもう一つのフォルダ“win64 11g R2 database 1of1”へ移動します。

Oracle,インストール,データベース

 

その中にある“stage”フォルダに入ります。

Oracle,インストール,データベース

 

さらにその中に“components”フォルダがあるのを確認してそこへ入ります。

Oracle,インストール,データベース

 

ここで右クリックして貼り付け、もしくはショートカットキーでCtrl + vでコピーしたファイルを格納します。

Oracle,インストール,データベース

これでインストールする準備はできました。これをやらないと完全なインストールができないようです。

 

Oracle,インストール,データベース
またもう一度上に上がっていき、次の“win64 11g R2 database 1of2”の中にある“setup.exe”をダブルクリックします。


 

コマンドプロンプトがでてきますがそのままにしてていいです。
すぐに消えます。

 

するとインストーラーが起動しますがメールアドレスは入れず、またセキュリティ〜〜の部分のチェックを外して大丈夫でしょう。
“次へ”をクリックします。
Oracle,インストール,データベース


Oracle,インストール,データベース

Oracle,インストール,データベース

 

データベースの作成及び構成のラジオボタンにチェックを入れて“次へ”をクリック。


 

ここではサーバークラスにチェックを入れて、“次へ”をクリックします。
Oracle,インストール,データベース


Oracle,インストール,データベース

 

単一インスタンス・データベースのインストールにチェックを入れて“次へ”をクリック。


 

標準インストールにチェックを入れて“次へ”をクリック。
Oracle,インストール,データベース


Oracle,インストール,データベース

 

パスワードを入力します。ここでのパスワードは後のコマンドプロンプトでのSQL接続のために必要ですのでメモしておきます。


 

インストールされるファイル内容がツリー上に表示されます。
内容を確認したら“終了”をクリックします。
Oracle,インストール,データベース


Oracle,インストール,データベース

 

インストールが開始されます。


 

インストールが完了すると今度はデータベースの作成が始まります。
Oracle,インストール,データベース


Oracle,インストール,データベース

 

閉じるをクリックして終了します。

Oracleデータベースへの接続

Windowsの場合、オラクルデータベースを起動させるにはコマンドプロンプトを使用します。
Windows7の場合は、“スタートボタン” ⇒ “すべてのプログラム” ⇒ “アクセサリ” ⇒ “コマンドプロンプト”、で起動させます。
またそれ以外では、“ファイル名を指定して実行”の名前を入力するところで、“cmd”と入力してokをクリックするとコマンドプロンプトの画面が出てきます。
まず最初に〜>の後に、“SQLPLUS”と入力します。

Oracle,インストール,データベース

そうするとユーザー名を聞いてくるので、ここで“SYSTEM”と入力します。
これはインストールと同時に自動的に生成されるユーザー名になります。

Oracle,インストール,データベース

そのあとパスワードを聞かれるので、先ほどインストール時に設定したパスワードを入力すると次の画面にあるようにSQLサーバーに接続されます。

Oracle,インストール,データベース

ブログランキング・にほんブログ村へ

Oracle11gのインストール関連ページ

CentOSでjupyternotebook
当サイトは主に物理に関する数学など、その他周辺も含めた少々ごった煮のウェブサイトです。 数学分野に関しての趣旨としては、通常のテキストでは割愛されてしまう内容などを詳しく記述し、さらには難しい説明をするのではなく、わかりにくい内容をいかにわかりやすく伝えるか━など、そういったウェブコンテンツならではの利便性と機動性を生かしたサイト作成を主眼としています。
CentOS7でRstudio
当サイトは主に物理に関する数学など、その他周辺も含めた少々ごった煮のウェブサイトです。 数学分野に関しての趣旨としては、通常のテキストでは割愛されてしまう内容などを詳しく記述し、さらには難しい説明をするのではなく、わかりにくい内容をいかにわかりやすく伝えるか━など、そういったウェブコンテンツならではの利便性と機動性を生かしたサイト作成を主眼としています。
anaconda3 −> Rstudio
当サイトは主に物理に関する数学など、その他周辺も含めた少々ごった煮のウェブサイトです。 数学分野に関しての趣旨としては、通常のテキストでは割愛されてしまう内容などを詳しく記述し、さらには難しい説明をするのではなく、わかりにくい内容をいかにわかりやすく伝えるか━など、そういったウェブコンテンツならではの利便性と機動性を生かしたサイト作成を主眼としています。
gnuplotのTeX連携
高機能画像出力フリーソフト“Gnuplot”のウインドウズPCへのインストール方法と簡単な図形描画の方法、さらに電子組版ソフトTeXへの取り込み方を説明いたします。
GnuPlotの操作
高機能画像出力フリーソフト“Gnuplot”のウインドウズPCへのインストール方法と簡単な図形描画の方法を説明します。
GnuPlotのインストール
高機能画像出力フリーソフト“Gnuplot”のウインドウズPCへのインストール方法と簡単な図形描画の方法を説明します。
Linuxでのルータ接続と設定B
当サイトは主に物理に関する数学など、その他周辺も含めた少々ごった煮のウェブサイトです。 数学分野に関しての趣旨としては、通常のテキストでは割愛されてしまう内容などを詳しく記述し、さらには難しい説明をするのではなく、わかりにくい内容をいかにわかりやすく伝えるか━など、そういったウェブコンテンツならではの利便性と機動性を生かしたサイト作成を主眼としています。
Linuxでのルータ接続と設定A
当サイトは主に物理に関する数学など、その他周辺も含めた少々ごった煮のウェブサイトです。 数学分野に関しての趣旨としては、通常のテキストでは割愛されてしまう内容などを詳しく記述し、さらには難しい説明をするのではなく、わかりにくい内容をいかにわかりやすく伝えるか━など、そういったウェブコンテンツならではの利便性と機動性を生かしたサイト作成を主眼としています。
Linuxでのルータ接続と設定@
当サイトは主に物理に関する数学など、その他周辺も含めた少々ごった煮のウェブサイトです。 数学分野に関しての趣旨としては、通常のテキストでは割愛されてしまう内容などを詳しく記述し、さらには難しい説明をするのではなく、わかりにくい内容をいかにわかりやすく伝えるか━など、そういったウェブコンテンツならではの利便性と機動性を生かしたサイト作成を主眼としています。

ホーム RSS購読 サイトマップ
TOP 線形代数 ベクトル解析 慣性モーメント 解析力学 微分方程式 NEへの道しるべ