RでSIRモデル@

CentOSでjupyternotebook

CentOS7でjupyternotebook

このセクションは当サイト管理人の備忘録のための内容になっています。CentOSでのanaconda3関係の正しいインストールに関しては他のサイトを参照してください。
最初にsuで管理者権限に入り、以下のコマンドでアップデート。

 

yum update -y

 

 

以下のように入力してEnter
setenforce 0

 

viエディタを開ける。
vi /etc/sysconfig/selinux

 

SELINUX=disabled
以下を入力してインストール。
yum -y install vim-enhanced

 

さらに以下を入力してインストール実施。
yum -y install git

Anaconda3のインストール

[root@localhost 〇〇〇]# pyenv install anaconda3-2020.07
Downloading Anaconda3-2020.07-Linux-x86_64.sh...
-> https://repo.continuum.io/archive/Anaconda3-2020.07-Linux-x86_64.sh

 

Installing Anaconda3-2020.07-Linux-x86_64...
Installed Anaconda3-2020.07-Linux-x86_64 to /root/.pyenv/versions/anaconda3-2020.07

その他

[root@localhost 〇〇〇]# bash ./Anaconda3-2020.11-Linux-x86_64.sh

 

Welcome to Anaconda3 2020.11

 

In order to continue the installation process, please review the license
agreement.
Please, press ENTER to continue
>>>

 

 

pycryptodomex
A stand-alone version of pycryptodome.

 

libsodium
A software library for encryption, decryption, signatures, password hashing
and more.

 

pynacl
A Python binding to the Networking and Cryptography library, a crypto librar
y with the stated goal of improving usability, security and speed.

 

 

Last updated September 28, 2020

 

 

Do you accept the license terms? [yes|no]

 

 

Please answer 'yes' or 'no':'
>>> yes

 

Anaconda3 will now be installed into this location:
/root/anaconda3

 

- Press ENTER to confirm the location
- Press CTRL-C to abort the installation
- Or specify a different location below

 

[/root/anaconda3] >>>

 

 

zope pkgs/main/linux-64::zope-1.0-py38_1
zope.event pkgs/main/linux-64::zope.event-4.5.0-py38_0
zope.interface pkgs/main/linux-64::zope.interface-5.1.2-py38h7b6447c_0
zstd pkgs/main/linux-64::zstd-1.4.5-h9ceee32_0

 

 

Preparing transaction: done
Executing transaction: done
installation finished.
Do you wish the installer to initialize Anaconda3
by running conda init? [yes|no]
[no] >>>

 

 

(base) [root@localhost 〇〇〇]# jupyter --version
jupyter core : 4.6.3
jupyter-notebook : 6.1.4
qtconsole : 4.7.7
ipython : 7.19.0
ipykernel : 5.3.4
jupyter client : 6.1.7
jupyter lab : 2.2.6
nbconvert : 6.0.7
ipywidgets : 7.5.1
nbformat : 5.0.8
traitlets : 5.0.5
(base) [root@localhost 〇〇〇]#

 

 

 

(base) [root@localhost 〇〇〇]# jupyter --path
config:
/root/.jupyter
/root/anaconda3/etc/jupyter
/usr/local/etc/jupyter
/etc/jupyter
data:
/root/.local/share/jupyter
/root/anaconda3/share/jupyter
/usr/local/share/jupyter
/usr/share/jupyter
runtime:
/root/.local/share/jupyter/runtime
(base) [root@localhost 〇〇〇]#

 

 

 

(base) [root@localhost 〇〇〇]# mkdir ~/.jupyter
(base) [root@localhost 〇〇〇]# touch ~/.jupyter/jupyter_notebook_config.py
(base) [root@localhost 〇〇〇]#

 

 

 

(base) [root@localhost 〇〇〇]# mkdir ~/jupyter_files
(base) [root@localhost 〇〇〇]# touch ~/jupyter_files/test.py
(base) [root@localhost 〇〇〇]#

 

 

 

(base) [root@localhost 〇〇〇]# ipython
Python 3.8.5 (default, Sep 4 2020, 07:30:14)
Type 'copyright', 'credits' or 'license' for more information
IPython 7.19.0 -- An enhanced Interactive Python. Type '?' for help.

 

In [1]: from notebook.auth import passwd

 

In [2]: passwd()
Enter password:
Verify password:

バージョン確認

conda -V

 

rootユーザーで以下のようにしてEnter
jupyter-notebook --allow-root

ブラウザを開いてjupyternotebookを開く

上記端末画像に記されているURL(この場合http://localhost:8888)をコピーしておく。
ブラウザを開いてURLに以下を入力。
http://localhost:8888

 

上記画面でtoken以下のコードを入力するかPC入力でのパスワードを入力するとjupyterの画面が開くようになる。

 

なお再起動などをした後に上記URLを入れても起動しない場合は端末での先ほどのコマンドを入力して立ち上げるようにする。
jupyter-notebook --allow-root

 

動作確認

pythonはデフォルトではいっており一通りのことはできる様子。

jupyterでのRの導入

以下のように入力
conda install -c r r-essentials

終わったらjupyterを再度立ち上げ。
jupyter-notebook --allow-root
次からはRの選択肢が出てくる。

Untitleのところをクリックしリネーム。

Rが使えるようになる。

しかしながら今回のSIRモデルで使うRのパッケージ”deSolve”は現時点でインストールされるjupyterのバージョンでは使うことができないらしいので次にRstudioのインストールを行うことに。

CentOSでjupyternotebook関連ページ

新規購入Win11端末A-環境構築
当サイトは主に物理に関する数学など、その他周辺も含めた少々ごった煮のウェブサイトです。 数学分野に関しての趣旨としては、通常のテキストでは割愛されてしまう内容などを詳しく記述し、さらには難しい説明をするのではなく、わかりにくい内容をいかにわかりやすく伝えるか━など、そういったウェブコンテンツならではの利便性と機動性を生かしたサイト作成を主眼としています。 このセクションではVScode上でTeXくを使用する使い方を解説します。
新規購入Win11端末@-構成設定
当サイトは主に物理に関する数学など、その他周辺も含めた少々ごった煮のウェブサイトです。 数学分野に関しての趣旨としては、通常のテキストでは割愛されてしまう内容などを詳しく記述し、さらには難しい説明をするのではなく、わかりにくい内容をいかにわかりやすく伝えるか━など、そういったウェブコンテンツならではの利便性と機動性を生かしたサイト作成を主眼としています。
100%ディスク使用量を修正する方法
当サイトは主に物理に関する数学など、その他周辺も含めた少々ごった煮のウェブサイトです。 数学分野に関しての趣旨としては、通常のテキストでは割愛されてしまう内容などを詳しく記述し、さらには難しい説明をするのではなく、わかりにくい内容をいかにわかりやすく伝えるか━など、そういったウェブコンテンツならではの利便性と機動性を生かしたサイト作成を主眼としています。
消えたストレージ(USB)の行方
当サイトは主に物理に関する数学など、その他周辺も含めた少々ごった煮のウェブサイトです。 数学分野に関しての趣旨としては、通常のテキストでは割愛されてしまう内容などを詳しく記述し、さらには難しい説明をするのではなく、わかりにくい内容をいかにわかりやすく伝えるか━など、そういったウェブコンテンツならではの利便性と機動性を生かしたサイト作成を主眼としています。
CentOS7でRstudio
当サイトは主に物理に関する数学など、その他周辺も含めた少々ごった煮のウェブサイトです。 数学分野に関しての趣旨としては、通常のテキストでは割愛されてしまう内容などを詳しく記述し、さらには難しい説明をするのではなく、わかりにくい内容をいかにわかりやすく伝えるか━など、そういったウェブコンテンツならではの利便性と機動性を生かしたサイト作成を主眼としています。
anaconda3 −> Rstudio
当サイトは主に物理に関する数学など、その他周辺も含めた少々ごった煮のウェブサイトです。 数学分野に関しての趣旨としては、通常のテキストでは割愛されてしまう内容などを詳しく記述し、さらには難しい説明をするのではなく、わかりにくい内容をいかにわかりやすく伝えるか━など、そういったウェブコンテンツならではの利便性と機動性を生かしたサイト作成を主眼としています。
Google colaboratory2
当サイトは主に物理に関する数学など、その他周辺も含めた少々ごった煮のウェブサイトです。 数学分野に関しての趣旨としては、通常のテキストでは割愛されてしまう内容などを詳しく記述し、さらには難しい説明をするのではなく、わかりにくい内容をいかにわかりやすく伝えるか━など、そういったウェブコンテンツならではの利便性と機動性を生かしたサイト作成を主眼としています。
Google colaboratory1
当サイトは主に物理に関する数学など、その他周辺も含めた少々ごった煮のウェブサイトです。 数学分野に関しての趣旨としては、通常のテキストでは割愛されてしまう内容などを詳しく記述し、さらには難しい説明をするのではなく、わかりにくい内容をいかにわかりやすく伝えるか━など、そういったウェブコンテンツならではの利便性と機動性を生かしたサイト作成を主眼としています。
Lifebook SH54/E メモリ増設
当サイトは主に物理に関する数学など、その他周辺も含めた少々ごった煮のウェブサイトです。 数学分野に関しての趣旨としては、通常のテキストでは割愛されてしまう内容などを詳しく記述し、さらには難しい説明をするのではなく、わかりにくい内容をいかにわかりやすく伝えるか━など、そういったウェブコンテンツならではの利便性と機動性を生かしたサイト作成を主眼としています。
Windows10インストール
当サイトは主に物理に関する数学など、その他周辺も含めた少々ごった煮のウェブサイトです。 数学分野に関しての趣旨としては、通常のテキストでは割愛されてしまう内容などを詳しく記述し、さらには難しい説明をするのではなく、わかりにくい内容をいかにわかりやすく伝えるか━など、そういったウェブコンテンツならではの利便性と機動性を生かしたサイト作成を主眼としています。
gnuplotのTeX連携
高機能画像出力フリーソフト“Gnuplot”のウインドウズPCへのインストール方法と簡単な図形描画の方法、さらに電子組版ソフトTeXへの取り込み方を説明いたします。
GnuPlotの操作
高機能画像出力フリーソフト“Gnuplot”のウインドウズPCへのインストール方法と簡単な図形描画の方法を説明します。
GnuPlotのインストール
高機能画像出力フリーソフト“Gnuplot”のウインドウズPCへのインストール方法と簡単な図形描画の方法を説明します。
Linuxでのルータ接続と設定B
当サイトは主に物理に関する数学など、その他周辺も含めた少々ごった煮のウェブサイトです。 数学分野に関しての趣旨としては、通常のテキストでは割愛されてしまう内容などを詳しく記述し、さらには難しい説明をするのではなく、わかりにくい内容をいかにわかりやすく伝えるか━など、そういったウェブコンテンツならではの利便性と機動性を生かしたサイト作成を主眼としています。
Linuxでのルータ接続と設定A
当サイトは主に物理に関する数学など、その他周辺も含めた少々ごった煮のウェブサイトです。 数学分野に関しての趣旨としては、通常のテキストでは割愛されてしまう内容などを詳しく記述し、さらには難しい説明をするのではなく、わかりにくい内容をいかにわかりやすく伝えるか━など、そういったウェブコンテンツならではの利便性と機動性を生かしたサイト作成を主眼としています。
Linuxでのルータ接続と設定@
当サイトは主に物理に関する数学など、その他周辺も含めた少々ごった煮のウェブサイトです。 数学分野に関しての趣旨としては、通常のテキストでは割愛されてしまう内容などを詳しく記述し、さらには難しい説明をするのではなく、わかりにくい内容をいかにわかりやすく伝えるか━など、そういったウェブコンテンツならではの利便性と機動性を生かしたサイト作成を主眼としています。

ホーム RSS購読 サイトマップ
TOP 線形代数 ベクトル解析 慣性モーメント 解析力学 微分方程式 NEへの道しるべ